家事

はまぐりの砂抜きを一晩かける時は常温?かけすぎると死ぬって本当?

「はまぐりの砂抜きを一晩をかける時は常温?」

お吸い物にしたりパスタに混ぜたりしてもとっても美味しいハマグリですが、砂抜きなど下処理がとても大変ですよね。

しっかり砂抜き塩抜きができないと泥っぽかったし砂っぽくなって美味しく調理ができなくなってしまう事もしばしば。

また、正しい方法でやらないとすぐにハマグリは死んでしまい食べる事ができなくなってしまいます。そこで

はまぐりの砂抜きを一晩かける時は常温?
長時間の砂抜きは冷蔵庫の方がいいの?
砂抜きをかけすぎると死ぬって本当?

などなど頭を悩ませてしまう方は多いのではないでしょうか。

せっかく時間をかけて砂抜きをしたのにはまぐりを美味しく食べる事ができなければ悲しいですもんね。

という事で今回ははまぐりの砂抜きを一晩かける時は冷蔵庫と常温どちらか、長時間の砂抜きをする時の注意点などご紹介させて頂きます。

はまぐりの砂抜き・塩抜きをされる方はぜひ参考にしてみて下さいね。

はまぐりの砂抜きを一晩かける時は常温と冷蔵どっち?

それでははまぐりの砂抜きを一晩かける時は常温と冷蔵庫とどちらが良いのかご紹介させて頂きます。

潮干狩りで入手したはまぐり等、長時間の砂抜きが必要な方は参考にしてみて下さいね。

はまぐりの砂抜きを一晩かける時は水温が20℃ー25℃になるようにしましょう!

まず、はまぐりの砂抜きは基本的に「冷暗所」で行う事が望ましいとされています。

なぜならそれは、はまぐりが普段生息している自然環境が涼しくて暗い場所になるからですね。

砂抜きというの「はまぐり」が普段生息している環境に近づける事ができれば良いのです。

そこで、はまぐりは普段は常温の20℃ー25℃という環境の中で生息しているんですね。

なので、砂抜きをする時も水温が20℃ー25℃に保てるようにすればしっかり砂抜きができますので問題ありませんよ。

室温が高い場合には冷蔵庫で行い寒い時期であれば部屋の中に一晩ほど置いておくようにしましょう。

ただ実質、はまぐりは17℃ー27℃の間であれば死なずに生きて活動する事ができます。

ですが、はまぐりは水温が高すぎてもストレスで弱りますし、寒すぎても休眠状態に入り殻を固く閉じてしまうのです。

高温では28℃付近で死んでしまいますし、20℃以下になってくると低温から身を守るために殻を閉じ始めてしまいます。

そうして、弱ったり休眠状態に入ったりすると砂抜きがうまく行われなくなってしまったり、時間がかかってしまうんですね。

なので、はまぐりの砂抜きを行う場合は水温は20℃ー25℃の間で保ってあげて塩水にかけてあげるようにしてみて下さいね。

はまぐりの砂抜きを一晩かけても死なないけど長時間は注意が必要!

はまぐりの砂抜きを一晩など長時間かける場合に死なないか心配になってしまう方もいますよね。

という事ではまぐちの砂抜きを長時間かけても死なないのかどうかについてお話させて頂きます。

はまぐりは一晩ていどの砂抜きで死ぬ事はありません。

はまぐりは5時間程度の砂抜きであれば一晩かけておいても死ぬことはありませんので問題ありません。

ですが、5時間以上行う場合は水の入れ替えをしてあげるようにしましょう。

なぜかというと、普段のはまぐりは常に循環され酸素が一定量ある「新鮮な海水(海)」の中で生きています。

ですが、砂抜きをする時は自宅の水道水で作った塩水を使うため「塩水」が「酸素不足」な状態になっているんですね。

そして長時間砂抜きをしているため、水が砂や泥で汚れたりもしてしまいます。

そうすると、「砂で汚れた酸素の薄い水の中」に長時間置かれる事になってしまうため、はまぐりは弱ってしまうんですね。

砂抜き中に死んでしまうのはこの「砂で汚れた酸素の薄い水の中」に長時間はまぐりが放置された事で起こってしまうケースが多いのです。

なので、長時間(一晩など)砂抜きにかけた時に「まだ砂が抜けきってないかな?」などと感じたらお水を変えましょう。

そして、おおよそ5時間を超えたら新鮮な塩水に変えてあげてから、引き続き砂抜きをするようにしましょう。

そうしないとまた汚れた砂などを吸ってしまう事にもなりますので、注意してみて下さいね。

ですが、はまぐりはあさり等と比べてそこまで砂を吐きはしません。

なので潮干狩りで取ってきたはまぐり等でも、5時間も置いたら十分になりますので様子を見ながら引き揚げるようにしてみて下さいね。

あまり置きすぎればいいというものではなく、やりすぎは「はまぐり」が弱まってしまうので注意しましょう。

夏場にはまぐりの砂抜きを一晩かける場合はクーラーや冷蔵庫を活用!

次に夏場にはまぐりの砂抜きを一晩かける時のやり方をご紹介させて頂きますね。

まず、夏場にはまぐりの砂抜きを行う場合はクーラーの効いた涼しい部屋で行うか冷蔵庫を活用します。

クーラーをしっかり効かせて室温を涼しい温度に保てるのであれば常温で一晩かけておいても問題はありません。

4月~6月の間であればクーラーをしっかり効かせた部屋に置いておく事が一番楽かなと個人的には思いますね。

冷蔵庫など涼しい場所で行うとハマグリが休眠状態に入りやすく通常よりも時間がかかってしまう為です。

ですが、7月や8月などとても気温が暖かい時期には冷蔵庫を活用していきましょう。

冷蔵庫を活用する事で水温を20℃前後に保つことができますので、特に真夏などはそうしてみて下さいね。

    ー砂抜きに必要なものー
①.海水と同じ3%濃度の塩水(お水1ℓに塩大さじ2杯)
②.平たいバット
③.バットより一回り小さい網
④.チラシや新聞紙(雑誌などでもOK)
    ー冷蔵庫で行うはまぐりの砂抜きー
①.冷蔵庫内の設定を「弱」や「低」に変える
②.冷蔵庫が汚れないようチラシや新聞紙を敷く
③.3%の塩水に「はまぐり」をひたす(少し顔を出すくらい)
④.密閉しないよう濡れた新聞紙などふんわりとかける
⑤.5時間ほど置いたら砂抜き終了

まず、冷蔵庫内の温度が寒すぎるとはまぐりが死んでしまいますので温度を「弱」や「低」に変えます。

そして、砂抜きをしたもので冷蔵庫内が汚れないようにチラシや新聞紙を敷いておきましょう。

そして、バットの上に網を置き、そこへはまぐりを重ならないよう並べて3%の塩水にひたしていきます。(お水1ℓに塩大さじ2杯)

この時に塩水の濃度が濃すぎるとはまぐりは死んでしまうので注意して下さいね。

また、はまぐりが重なり合ってしまうと上のはまぐりが吐いた泥や砂を下のはまぐりが吸ってしまいます。

ですので、ボウルに重ねて入れるのではなく丁寧にバットに重ならないよう並べましょう。

そして、この時に完全に塩水浸すのではなく少し顔が出るくらいにしておくと砂を吐きやすいです。

また、網を使うと下にたまった泥や砂をまたはまぐりが吸い込むのを防ぐ事ができるので、活用しましょう。

最後にはまぐりは暗い場所を好むため濡れた新聞紙や濡れたチラシ等でふんわりと上から蓋をします。

ただし、密閉するとはまぐりが窒息して死んでしまうのでそうならないように気を付けてみて下さいね。

これで一晩(5時間弱)かけておけばはまぐりの砂抜きは完了です!!

冷蔵庫で行う時のポイントは冷蔵庫内の温度をしっかりと下げておくことになります。

水温が17℃以下になってくるとはまぐりは生きる事が難しくなってしまうので温度管理には注意をして行ってみて下さいね。

はまぐりの砂抜きを一晩かける時のポイントまとめ

はまぐりの砂抜きを一晩かける時のポイントをまとめさせて頂きますした。

これから砂抜きをされる方はぜひ参考にしてみて下さいね。

~はまぐりの砂抜きで失敗しないポイント~

水温を20℃ー25℃に保つようにする

室温が高い場合には冷蔵庫で行い寒い時期であれば部屋の中

冷蔵庫で行う時は設定を「弱」「低」などにする

砂抜きは長時間はやりすぎない(目安は5時間)

一晩程度では死なないけど長時間放置するとハマグリは弱まる

5時間以上行う場合は新鮮な塩水に入れ替える

塩水の濃度が適正じゃないと死んでしまう

重なり合うと他の貝の砂を吸うので重ならないよう並べる(ボウルNG)

完全に塩水にひたさないで少し出す(吐きやすくするため)

網を使うと汚い水をはまぐりが吸わなくて済むので活用する

暗い場所を好むのでしっかり新聞紙などで蓋をする

蓋で密閉すると窒息するためふんわりかける

 

はまぐりの砂抜きをする時のポイントは以上になります!

上記について気を付けていれば一晩かけても死んでしまう事はないので、ぜひ意識してみて下さいね。

また一晩程度では死にませんが長時間の放置には気を付けるようにしましょう。

まとめ

という事ではまぐりの砂抜きを一晩かける時の注意点、温度管理についてご紹介させて頂きました。

基本的には真夏以外は常温で問題ありませんが、真夏などの時期は冷蔵庫やクーラーを活用しましょう。

また一晩かけておく場合には長時間の放置はしすぎないように注意してみて下さいね。

冷蔵庫などで砂抜きを行う場合にはしっかり冷蔵庫内の温度を下げるなどしましょう。

その他の注意点なども砂抜きに重要なポイントになりますので、手間ではありますががんばって下処理されてくださいね!

それでは、ありがとうございました^^